Wur株式会社

新規事業のシステム開発にも強い

コストを抑えて高品質
システム開発を
求めていませんか?

最新技術×オフショアで低コストかつ高品質システム開発を実現

無料資料請求する 無料資料請求する

Wur(ウール)が選ばれる理由

Why Wur?

1

通常より低価格高品質な


システム開発が可能

低価格だけを求めてオフショア開発を行うと、現地エンジニアとうまくコミュニケーションができず結果期間が長くなったりトータルコストが増えることがあります。

そのため、Wurでは、お客様のビジネスを深く理解した日本人エンジニアマネージャー(PM)が、開発の初期段階からプロジェクト完了まで必ず伴走する体制をとっています。

言葉の壁やコミュニケーションの齟齬といったオフショア開発特有の不安を解消し、お客様の細かなニュアンスやご要望をベトナムの名門・ハノイ工科大学出身者を中心とした優秀なエンジニアチームへ的確に伝達。国内の開発チームと協業しているかのようなスムーズな連携を実現します。

また、単にコストを抑えるだけでなく、開発の「質」と「速さ」にも徹底的にこだわります。プロジェクトの特性やお客様の将来的な展望を見据え、最新かつ最適なテクノロジーを積極的に採用することで、開発工数の大幅な削減はもちろん、将来の拡張性やメンテナンス性にも優れた、競争力の高いシステムを構築します。

2

0→1の新規事業成功事業
できるノウハウ

Wurは、特に新規事業のゼロからの立ち上げ(0→1フェーズ)を得意とする開発パートナーです。これまでかず多くの新規事業開発に関わらせていただいた経験をもとに、大企業の新規事業開発部門での経験や、数々のスタートアップをCTOとして牽引してきたノウハウを持つメンバーが、お客様のビジネスの「核」となる部分から深く関わらせていただきます。

「最小の投資で、最大の成果を」 これが私たちの新規事業支援の基本姿勢です。単に言われたものを作るのではなく、お客様のビジネスモデルの設計、収益化の戦略、ターゲットユーザーに響くUI/UXデザイン、そしてその先のマーケティング展開まで視野に入れ、事業全体の成功確率を高めるために一気通貫で支援を可能にしています。

開発においては、React NativeやFlutterのようなクロスプラットフォーム技術、FirebaseやmicroCMSといったBaaS/ヘッドレスCMSなどのモダンテクノロジーを駆使し、iOS・AndroidアプリやWebシステムを効率的かつスピーディーに構築。これにより、初期開発コストを大幅に抑えつつ、高品質で拡張性の高いプロダクトを迅速に市場へ投入することを可能にします。

3

上場企業グループならではの
安心できるセキュリティ

Wurは2024年4月より株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(東証グロース上場)のグループ会社化しています。
これは、お客様にこれまで以上に安心してシステム開発をお任せいただくための体制面とセキュリティ意識による意思決定です。

上場企業グループとして、私たちは社会的な責任と透明性の高い経営を常に求められています。

具体的には、徹底した情報セキュリティ管理、標準化された開発フローと品質管理基準の遵守、コンプライアンス意識の徹底、そして継続的な内部監査と改善活動など、多岐にわたる取り組みを実施しており、お客様の貴重な情報資産を厳重に保護し、プロジェクトのあらゆる段階で予期せぬリスクを最小限に抑え、納品物の品質を組織的に担保します。

「コストパフォーマンスの高さ」というWurの強みに加え、この上場企業グループならではの堅牢な組織基盤と規律が掛け合わさることで、「事業の根幹を安心して任せられる確かなパートナー」として盤石な体制を実現しています。

4

スピーディーかつ柔軟
ラボ型のチーム体制

特に新規事業の立ち上げや、急成長を目指すベンチャー企業では初期段階で完璧に固まった要件定義は現実的ではありません。市場の反応を見ながら仮説検証を繰り返し、柔軟に方針転換や機能追加をを求められることも多いです。

Wurの「ラボ型開発」は、スピード感を持った開発を柔軟に対応することで、貴社内に専門の開発部門のような体制で開発します。この体制により、要件が変化しやすい新規事業や複雑なプロダクト開発にも幅広く対応することを可能にしています。

サービス内容

Service

アプリ・システム開発

Wur株式会社のアプリ・システム開発サービスは、ビジネス設計からデザイン、開発まで一貫してサポートします。ベトナムオフショア拠点を活用し、低コストでの継続的な開発を提供。

単なる受託開発ではなく、ビジネスパートナーとして顧客の成長を支援し、“作って終わり“ではなくその後を見据えた「使われる」サービスを目指します。

UXデザイン

Wur株式会社のUXデザインサービスは、ユーザーニーズの調査と設計から始まり、主要画面のデザイン作成、ストーリーボード作成、ユーザー評価まで一貫してサポートします。

UXデザイナーがクライアントと密に連携し、最適なデザインを提供します。

ホームページ、CMSサイト構築

実現したいことを丁寧にヒアリングさせていただき、事業の目的に合わせた最適なウェブサイトの設計・開発を行います。

Wordpressのプロが在籍しているため、デザインからコンテンツ管理システム(CMS)の導入まで一貫してサポートし、コストを抑えながら表示速度の速いユーザーフレンドリーなサイトを提供します。

DX支援

業務プロセスの効率化やデータ分析を通じて、業績向上を支援します。最新技術の導入やシステム開発サポートし、企業の競争力を強化します。

言われたものを作るだけでなく、「ビジネスパートナー」として伴走し、事業の成功を一緒に目指します。

事例

Case study

AI搭載の収益物件
無料シミュレーションサービス
『RICH AI』

RICH AI

株式会社リッチロード(以下、リッチロード)はマンション経営、アパート経営をサポートする不動産投資専⾨会社です。
AI搭載の収益物件無料シミュレーションサービス『RICH AI』のデザイン・開発を担当させていただきました。

ご支援内容

  • ・要件定義
  • ・ユーザーインタビュー
  • ・UIUXデザイン
  • ・フロントエンド(Nextjs)
  • ・バックエンド(Laravel)
  • ・管理画面(React,Vite)
  • ・AI開発
  • ・AWSサーバー構築・リリース

『Tポイント×ふるさとチョイス』
Tふるさと納税 

Tふるさと納税byふるさとチョイス

CCCMKホールディングス株式会社(以下、CCCMK)はTSUTAYAや蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループとして、マーケティング・ソリューション事業を展開しています。
7,000万人以上の会員を持つ『Tポイント』を取り扱っているCCCMKホールディングス様の新サービス。Tカード会員がこのサイトを経由し、『ふるさとチョイス』のサイトに遷移してお申し込みをすると、そのユーザーが寄付金額に応じてTポイントを獲得できるサービスのデザイン・開発を担当いたしました。

ご支援内容

  • ・デザイン制作
  • ・フロントコーディング(Nextjs)
  • ・データ基盤連携
  • ・CMS機能の導入
  • ・サーバーリリース対応

シェアリング別荘のブランドサイト
『Seren Collective』

Seren Collective

株式会社ボルテックス(以下、ボルテックス)社は収益不動産である「区分所有オフィス®」を核とした資産形成コンサルティング等を行なっております。「区分所有オフィス」のパイオニアがお届けする、軽井沢を中心とした資産価値の高いシェアリング別荘を運営しております。ホテルでは実現できないプライベートな空間で、家族との絆、仲間との絆、大切な人との絆を深めるための、とっておきの場所です。大切な別荘を魅力的にご紹介すべく、Wurにて制作を担当させていただきました。

ご支援内容

  • ・要件定義
  • ・デザイン制作
  • ・コーディング
  • ・管理画面構築
  • ・サーバーリリース対応

お客様の声

Voice

CCCマーケティング株式会社

Wurは二人三脚で継続してお願いできるパートナー。
サイトリリース後商談件数・受注件数も増えて売上UP

ユーザー目線でわかりやすく、会社のメッセージがきちんと届くサイトを作る上で、関係者と密にコミュニケーションをとっていくことが必要不可欠です。

気になるところがあれば細かくミーティングを実施したり、メールではなくTeamsを利用してラフにメッセージを送れるようにするなど、体制面もご協力いただきました。

目指したいサイトの目線合わせや情報設計・見せ方・デザインは非常に重要です。だからこそ「なんかCCCMKらしくない」「もっとわかりやすく、魅力を伝えたい」と本音で言い合うことができるような信頼関係が大切になります。

やりとりがしやすく、サイト構成やデザイン・機能等を社内メンバーのようになんでも相談しながら進めていけたので、スムーズにプロジェクトを進めていくことができました。営業・マーケティングチームや社内ITチームなど、多くのステークホルダーと連携をとる必要がありましたが、細かく丁寧にMTGをしていただけたので安心して進めていくことができました。

また、サービス内容をよりわかりやすく伝えるための細かいPDCAや、事例・コンテンツの更新を行うためにCMS(コンテンツ管理システム)を導入。

今回はWurで自作のCMSを利用しています。既製品CMSもありますが、実際の運用を見越して機能をカスタマイズしたCMSになっており、無駄な機能がなくシンプルなため使いこなすまでの社内研修時間はほとんどかかっていません。日々使うものだからこそ使いやすい管理画面で助かっています。

このサイトの立ち上げは、社内の中でも注目度の高いプロジェクトでした。これをきっかけに、社内報や、新規サービスサイトの相談もWurにしています。二人三脚で進めていけるクリエイティブパートナーとして、今後も継続していろんなプロジェクトに関わっていただきたいです。

代表あいさつ

CEO Message

代表取締役CEO 関間 利夫

ミニマムの初期費用でビジネスを成功させたい。

Wur株式会社は、一言でいうと「新規ビジネスの⽴ち上げにめちゃくちゃ強い開発会社」です。

単なる開発会社にとどまらず、お客様に寄り添いながら課題を解決し、新規ビジネスを創る、かつビジネスを成長させることを大切にしています。

日本には、新規事業やシステム開発をおこなおうとしても、ビジネス設計から開発まですべてをまかせられる会社が少ないので、莫大な初期費用をかけても頓挫する事業も多いです。そのため、当社ではミニマムの初期費用でビジネスを成功に導けるように、”つくって終わり”ではなく、その先の成長も見据えてビジネスパートナーとしてご支援しています。

要件が固まっていないと動けない開発会社も多いですが、当社ではアイデアベースでも大歓迎です!ぜひお気軽にご相談ください。

代表取締役CEO 閏間 莉央

Profile

法政大学情報科学部在学時、友人と株式会社LifeAndを共同設立。オンライン招待状を発行できる、結婚式場のプランナーと新郎新婦が利用する管理システムを開発し、大手ホテルなどに導入いただく。 大学卒業後は複数のスタートアップ企業にてフルスタックエンジニア/PM として従事し、エンジニアの採用支援やゼ口から内製開発チームの立ち上げを経験。 CCCグループの株式会社Blaboにてテックリードとしてマーケティング領域におけるプロダクト開発とグロースハック、マーケティングを担当。

2019年2月にWur株式会社設立。 2020年8月から2年間、株式会社KAEN 取締役CTOとしてSaaSプロダクトの0→1開発・ベンチャーキャピタルからの資金調達を実施。その他複数のスタートアップで外部CTOを兼任。

2024年12月に親会社である株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(東証グロース上場:4260) 取締役就任。

資料請求・お問い合わせ

Contact